キャブレター再設定

400ノーマルキャブのままでは高負荷でキッチリ回らなかった....ため,時にアドバイスをもらいながらキャブセッティングに初挑戦してみました ^^;

ジェット類はキャブを外さないと変更出来ないのですが,エアボックス付きだとキャブを外すのがやたら面倒で,クリップだけで済ませられるのであればそうしたい所です(苦笑)。素人の悲しさ故,濃い/薄いの判断(同じような症状が出るので,どちらに振るのか?)と変更がよく見ると滅茶苦茶ですが,面倒だからといって一度に色々と変えるのはやはり良くないですね,ハイ。

最終的には1JK(600)と1JL(400)の中間セッティング付近に落ち着きそうですが,「こうした方が良いヨ!」という情報があれば是非教えて頂けると助かります.... ^^;

※エンジン    :ハヤシカスタムによる400→500cc化メニュー,ピストンはハイコンプ仕様。ポート加工あり。
※吸排気系    :変更なし(エアボックス,エアフィルター,キャブ,エキパイ&サイレンサーまで2NYノーマル)
※時期および場所 :6〜10月/平地
※点火系     :ウオタニSP-II フルパワーキット

※Pri.:プライマリ
 MJ:メインジェット
 CLIP:ニードルクリップ位置(○段目/●段中)
 PJ:パイロットジェット
 PS:パイロットスクリュー戻し回転数
※Sec.:セカンダリ
※ジェットニードル:Pri.=5C46  Sec.=5Y71 (=2NYノーマル)
※HC1〜HC3:ウオタニSP2点火タイミング (HC=HiComp,NSP=Normal Special)
※Plug:N = NGK DPR7EA-9(ギャップ=1.0mm), D = DENSO IX22B(ギャップ=normal)

<〜2007/11>
a b c d e f g h i j k l m n o p q
Pri. MJ #120 #122 #120 #125
CLIP 3/5 4/5 3/5 2/5 4/5 4.5/5 5.5/5 4.5/5 5/5
PJ #44 #46 #44 #46
PS - - - - - (2戻し) 2+1/4〜1/2 2+1/2 2±0 2+1/4 2+1/2
→±0
2+1/4 2+1/2 2+1/4
Sec. MJ #84 #94 #90 #94 #96
CLIP 3/5 4/5 5/5 3/5 2/5 3/5 3.5/5 5/5 5.5/5
Uotani HC3 HC2/3 HC2 HC1 HC2 HC2→1→NSP NSP→HC1
Plug N N→D D
yy/mm 05/06                 05/10〜06/06 06/06 06/07 06/08 06/12 07/04 07/06 07/11

<2007/11〜 セカンダリ開位置変更>
r s t u  
Pri. MJ #125    
CLIP 4.5/5 4/5 4.5/5   
PJ #46    
PS 2+1/4 2+1/2 2+1/4→
1+1/2
 
Sec. MJ #96    
CLIP 5.5/5 4.5/5 3.5/5 3/5   
Uotani HC1    
Plug D N    
yy/mm 07/11 08/01 08/04 09/10  


<2015/10〜 キャブ再設定>
v w x y y
Pri. MJ #122         
CLIP 4.5/5         
PJ #44         
PS 2+1/2        
Sec. MJ #94         
CLIP 3/5        
Uotani HC1         
Plug N         
yy/mm 15/10        



a. 
2NYのノーマルセッティング。 中速(4000rpm程度)までは問題ないが高負荷(3〜5速,4000〜5000rpm以上,スロットル1/2域以上)でエンジンの伸びが失速気味。 また同じ領域でまれに「クックッ」とフケが引っかかる。全体に薄いだろうからMJの番手を上げてみてください,とのこと。


b. 
S/Mで見る限り(ニードルの差はわからないが),セカンダリのベンチュリ径が共通の1JKと1JLの差は, 主にセカンダリのメインジェットにありそうだったため,400と600の中間濃いめ狙い。 失速気味だった高負荷はキッチリ吹けるようになったが,4000rpm〜,スロットル1/2辺りでややフケが遅い。 プラグは若干キツネ色。素人イメージでもう少し濃くても良い。 ※中速の伸びはSUの分担が増えるからこんなものなのか?


c. 
セカンダリを濃くして良好だったため,さらにニードルを濃くしてみたがあまり変わらない感あり。


d. 
プライマリでさらに中間域を濃くしてみたがこれもあまり変わらない感あり。


e. 
セカンダリの中間を逆に振ってみたがこの段階ではあまり変わらず。 高地よりも低地,低外気温のほうがフケが良い印象がある(※当然と言えば当然だが.... ) →濃い? 後述するスロットル1/8〜1/4の不安定域がわずかに顔を出していた感あり。


f. 
高負荷領域に対して,b.とe.の中間程度の濃さ狙い(セカンダリMJを落としてプライマリMJをわずかに上げた)。 ニードルは元の位置。a.と同じ高負荷での失速気味現象が意地悪く回すと出る(※もしかするとこれはまだ濃いのかもしれないが)。 プラグはb.と同等。(素人イメージで)もう少し濃くても良い感あり。 スロットル1/8〜1/4で下からジワリと開けて行ったときの不安定さ(特に1/4に近い側)が顕著。 セカンダリが開き始める手前〜セカンダリの開き始めなので,セカンダリがおかしいのでは?との話し。


g. 
セカンダリMJをb.に戻す。上はこれで良い感じ。 ウオタニSP2の点火タイミングは,HiComp側がスムーズに廻る感があったためしばらくHC3に固定していたが, HC2のほうが力感ある感あり。1/8〜1/4不安定は変わらず。


h. 
1/8〜1/4の不安低域の解消と,エンブレが薄い感も有ったため,PJを600と同じ番手に。 PSは2+3/4(SM通り)で問題無かったが,SM規定範囲内で濃い側にしておく (アイドル調整ではこの辺りは鈍感なのか余り変化しなかった。正直パイロット系は分からない!)。
組み付け他を全体に見直したが,1/8〜1/4近辺の不安定は直らず。 セカンダリのバルブ開きはじめが手で動かしてみると,特にガソリンで濡れていると引っかかりが感じられ,一部アタリが強い。 ニードルにわずかに傷・擦れたあと有り →ニードルと,上部に少し傷・変形のあったセカンダリのメインノズル交換してみたが,多少良化した?がまだ不安定。 セカンダリのバルブ組み付け部をペーパー&ピカールで軽くアタるもあまり効果がない。 セカンダリの開きはじめを濃くする目的でCLIP4段目試したが,b.と同様の中速のフケが重い感有り。クリップは薄い方がよさそう?。
点火系は,さらにNSP(NormalSpecial)〜HC1で試したがHC1辺りが最も伸びの力感がありそう。 点火タイミング,パーシャル/エコノミー側は中間までで苦しい感じがあり,NSP以上に進角させるとスロットルオンでキリキリ音でる場合有り→HC1/2で様子見。


i. 
セカンダリの開き始めの不安定と思っていた故,セカンダリをクリップを薄くするも変わらない。 さらに注意深くスロットル開度と不安低域を洗うと,セカンダリが開く直前(プライマリ域)からおかしい兆候が発覚。 プライマリニードルを薄くして1/8〜1/4の不安定はほぼ解消。 ただ〜1/4近辺の反応はいまいち。 ウオタニの点火系は低い回転域での進角が少なく,これが低速域をスムーズにしている(逆にいうと力感なくスルスルと回る)感もあるようデスが, もう少し1/4近辺のつながりを薄くしてもよいかもしれない?(CLIP?スロー?)。 プライマリのMJをa.に戻してあとはクリップでいけそうか(※結局a.はそれほど外れていなかった訳で....苦笑)。
点火はHC1で使っていたがやや粗さが気になるためHC2に。


j. 
プライマリ1/8〜1/4の不安定域は,100%の確信はありませんが,結局チョークの半戻りで濃くなっていた?様子。 スタータニードルにわずかに曲がりがあり,取り寄せた新品に対し,リターン用スプリングの自由長もだいぶ短くなっていたようです。 iまでの結果でプライマリMJは薄い側にして1/8〜1/4域をCLIP再調整,中速域(4000rpm手前〜5000rpm過ぎ)の力感は出ていると思います。 セカンダリCLIPは,2段目では高開度でやはり薄目のところがあるので3段目。
〜1/4開度までのレスポンスがそれほど良くはないこと (エンブレの感じと合わせると薄目?点火系と併せて,スロー系はまだいじる余地がありそうですが....正直スロー系はいじらなくてもヨカッタかな?という印象です), 6000rpm〜といった上の領域はさすがに重い感じもしますが,これで一段落....
なお,〜1/4までのスロットル域のチェックがらみで,もしかするとコースティングエンリッチャーが悪さをしているのでは?と思い, 負圧の連結パイプ?を遮断してみましたが変わらず,またエンブレもあまり変わった印象がなかったためそのまま(連結パイプ無し)にしています。

※冬場になって調子を見ていましたが,どうやら〜1/4までは逆にj.の設定で濃いような印象があります。 冬場の空気の状態でも,1/4手前で少しぐずりながら,セカンダリが開き始める領域になるとグッとトルクが出る感じが強いので, 少なくともプライマリのクリップは薄目に戻した方が良さそうですネ。 春になって手がかじかまなくなったらまた手をつけてみようと思っています.... イメージとしては,プライマリのクリップを少し薄めにして,セカンダリのクリップを少し濃い方向にする...感じかな,と。苦笑('06/02追記)


k. 
半年ほど,徐々に1/4開手前の状況が悪くなってきため,「またしてもチョークまわり?」と 前回交換したパーツを,念のため再び交換しましたが,今回は状況が回復せず。 前回と同じく濃くなっているのだろうと思い,スロージェットを薄くし,プライマリ・セカンダリのクリップも調整していたのですが, どうしても不安定さが抜けず。徐々に悪化していたことから,エアクリーナも疑ってみましたが問題なし。
ともかく,チョーク周りかどうかをはっきりさせるため,ややスラッジの溜まっていたスタータニードルの挿入部分を キャブクリーナーでクリーニングして再度クリップ調整。こんどは逆にプライマリのクリップを薄くすると不安定&力感が落ちる方向, また上の伸びも苦しくなる感じ。セカンダリ開き初めの不安定な域は逆に薄いのか?と,セカンダリのクリップをこれまでより若干濃くしています (セカンダリのクリップ4段は試していないですが,サスガに濃いか?と思い,0.5mm厚のワッシャーをニードルのEリング部に一枚挟んで 中間的な段数にしてあります←こういう手もあるかな?と試してみたかった故 苦笑)。
ただ,この辺りは,スタータ周りなのか,あるいはセカンダリのスライドバルブ底部にガソリンが溜まっているような感もあり, それがセカンダリ開き初めで悪さをしているのか?....悩ましいところではあります。
あとは,この状態でももう少し上(全開域,5000〜6000rpm以上)の力感があると良いですが.... これまで,上の領域で力感がもうちょっと....MJとしては全体に薄目にした
f あたりの状況というのは,プラグの状況と合わせると逆にガソリンが不足気味,ということかもしれません。 プライマリのMJを上げるか?


l. 
kの状態から,「実はもっとガソリンを食わせられるのか?」ということで,プライマリ側を全体に濃く振ってみました。 ただ,上・下とも大きな差は無かった(というか,久し振りに916に乗ったあと,これまた久し振りにSRXを始動 →エンジンがかかることを確認してからキャブ設定したため,明確に差がわからなかったかも)感がありますが, 特に濃い,ガボつく,という感も無し。セカンダリ開き初めの領域は,それなりのスピードまで加速 →スロットルオフからそれなりに速度を維持しての巡航のためにスロットルを開け直したような場合, まだ若干不安定になる感じがあるので,セカンダリ開き初め,空気量が増えたあたりで薄い,ということなのかもしれません。 とするとセカンダリのクリップを濃くする方向か。
プライマリのMJを上げた効果は,上の「伸びのスピード」という点ではあまり変わりませんでした。 次に振るとしたら,セカンダリのキャブのスロットルバルブ底部のバランスホールあたりをちょっと細工して...というあたりか?? あるいは,物理的に,この辺りのパワー感がmax域,これ以上は期待しすぎ....なのかもしれません。

※よく考えると,プラグをイリジウムに変えているのですが,イリジウム+ウオタニ点火系というのは,ウオタニ点火系単独から さらにきっちりガソリンを燃やせる&もっとガソリンが必要になった....という感もあります。 イリジウムに変えた時期と,季節の関係が今となってはあやふやなのが悔やまれますが....


m. 
lからさらに,セカンダリが開いた後の中間域〜をやや思い切って濃くしてみました。
いままで5000rpm以上になると若干パワーの伸びがフラットになりがちだったのですが,5000〜6000の領域でも力が若干増す方向へ。
最初,プライマリ/セカンダリのクリップを5/5,4.5/5としたのですが,中速は良くてもさすがに下の領域が濃かったため,セカンダリ側を濃く,プライマリは若干戻す方向へ修正しています。
この状態で高負荷連続(スロットル1/4〜1/2,4000〜5000rpm)で中央道を200km程走ったあとのプラグのガイシは素人目では丁度良いか,まだ濃く出来るレベル。
PSの戻しは,始動が若干悪い感があるのと,微開域での不安定・ツキの遅れがある感があるため,j.の設定よりも濃い方向で。
ようやく落ち着いた感があるので,冬場までしばらくこのままで行こうかと思ってます。


n. 
冬場になって,セカンダリのバタフライの開き初めで空気流量が多くなり始めるあたり?,4〜5速にシフトアップするスロットルOFF→ON時,3〜4,000rpmで不安定になる感じが秋期〜冬期にかけて徐々に出るようになってきました。
夏場にいじっていた時に同じような症状で,クリップを濃くする方向で解消したこと,また寒くなって出始めるようになったと感じていたため,プライマリのクリップをさらに上げています。
パイロットスクリューも濃くしてみたのですが,アイドリングがやや"湿っぽい"感じもするので,PSは,クリップも上げているのでもう少し空気を流してもよいのかもしれません。しばらく停めた後の再始動性が悪くなってきているようにも思いますが,クリップ上げで不安定域は解消,僅かですが力感が増したしたように思います
→ということを考えると,セカンダリのMJをもっと大きくした方が上の伸びが良くなる様にも思いますが,キャブを外すのは春まで待つ予定(苦笑)。

※(追加):ウオタニSP2の点火タイミングは,いままでずっとHC2で固定していたのですが,低速〜中速がもう少し元気が欲しい,ということで,キャブではなく,点火系で進角が大きくなる方向も再度試してみました。HC2に対し,NSP側は「荒い」感じがあったので敬遠していたのですが,改めて試してみると,硬質な感触(=「荒い」感触)になりますが(※これをきらっていたワケですが)低〜中速のフケはHC2/1よりもスロットルの素早い開閉にも「バッ」と付いてくる感じがあります。
6000〜7000rpmといった高速域はともかく,3000〜5000rpm付近常用ならNSPの方が小気味よい感じ。HC2あたりだと進角が少なく,低〜中速域ですっぽ抜け気味?なのをスムーズに感じていたのかもしれません。しばらくNSPで固定,気温が上がったころにまた色々試してみようと思っています('07/02追記)


o. 
4月に入って急に暑くなり,1/8よりさらに下,スロットル微開域でのスロットルオフ→再ONでの引っかかりが目立つようになってきました。走らずに止めたまま,アイドリングからスロットルをじわじわと微妙に開けていくと最初の微開域で安定しない症状が出たため,スローのPSを薄くする方向で試してみましたが,4回転戻しとかのかなり思い切ったところまで振っても症状が変わらず。
→ニードルの開き初めの領域かな?と思いなおし,プライマリのクリップを一段薄くすると,おなじようにスロットルをじわじわと開けていってもフケが不安定になることはなくなりました。気持ち,PSも薄目に。この状態からまだ走っていませんが,良化していると良いですが....
→実走してみると,〜1/4までの領域は気持ち力感が減少,スロットルオン時の引っかかりはそれなりに良化したように思います。ただ,4〜5速,3000〜4000rpm以上でスロットルを1/4レベルで開け直したときの薄い感じ(「n」の状況)がまた出てきたので,これはセカンダリ側を濃くする方向ですね,やはり。次は,プライマリのニードルを5段目あたり,セカンダリを>5段,やってみたかったセカンダリのMJアップも手を付けてみようと思っています。
※ウオタニの点火時期は,NSPはやはりやや多き目にスロットルを開いた際に「キリキリ」と微妙に音が出て負担をかけている?ような感があるので,HC1に設定し直しています。


p. 
さらに気温が上がっては来ましたが,久し振りにキャブレターを外してセカンダリ側の調整。1/4前後を濃くする目的でセカンダリクリップを+0.5段,さらに上の領域での力感アップを狙ってメインジェットを#94→96へ。この状態で,再スロットルオン時のうすい感じ(不安定な感じ)はほとんど見られないようです。全体にやや重い吹け?のような感もありますが,十分に力もあると思うので,これでいったんFIXして様子見。


q. 
気温が全体に下がってきたところで,1/4開度前後が少し薄く?感じられるようになったためクリップ・スクリューを濃い方向に振ってみましたが,o.のスロットルオンの引っかかりが再発。失敗でした....


r. 
中部man3でキャブ仙人さんがやっておられたファインチューニング前に,プライマリのクリップ位置を戻しています。その他は特にいじらず。


s. 
セカンダリキャブのバタフライ開位置を変更してから,セカンダリが開いた直後前後でややもたつく(濃い?)感じが出る場合があり,セカンダリのニードルを薄い方向に。先の症状も必ず出る,というわけではなかったのですが,ひとまずO.K.になったか,という感あり。
ただし,スロットルオフ→開け直しのところの引っかかりが最近気になるため,o.の結果からするとプライマリのニードルをもうちょっと薄くした方がいいのかな,という感じ。今年はここをfixしたいですね。


t. 
春先になってさらに暖まってきたところで,上記sの症状がやや悪化。一日で気温がかなり変わる状況だったのですが,寒くなる=空気が濃くなると状況はよいものの,気温が上がった状況ではセカンダリのバタフライ開前後で湿っぽく濃い感じだったため,セカンダリを中心にクリップを薄く,またプライマリも若干薄い方向に。プラグはイリジウムが無かったのでノーマルのプラグに戻しています。
これも気温が下がった夕方でしたが,試走した感じでは力感の落ちもなく良い感じ。ただスロットルオフ→1/8〜1/4辺りまでも不安定な感じがあったためスローも少し薄く。プラグを変えたのはやはり影響はあるのやも。


u. 
長いこと,キャブを弄ってはいませんでしたが,スロットルオフからのスロットル微開時のフィーリングが悪い(※反応が遅れて「クッ」と吹けてしまう)ところが気になるため,油面から再調整。フロートの位置が4mmほど?下がっていたためサービスマニュアル通りに修正,パイロットスクリューはストールギリギリでアイドルさせながら最も安定しそうなところを探ってみましたが,スクリューを回した際の差が少なく正直よく分からないところあり。
ただし2+1/4では標高が高く暖かい条件でアイドリングが湿っぽく不安定のため,後日あらためて平地で実走してPSを思い切って変えながら,もたつかず力感が出ているところに合わせました。
また冬場になってきて1/4開前後での力感がやや薄くなっていたため,プライマリのクリップを上げていますが,スロー系の調整はやはり根本的に分かってない気が(苦笑)。
以前試した,セカンダリのバタフライ開を早めるセッティングは,ノーマルの設定(※スロットル全開時にセカンダリバタフライが水平)の状態から,同調スクリュー1〜1.5回転分,早めにセカンダリバタフライが開く程度に。



v. 
4,000〜5,000rpm間の6速パーシャルでひっかかる状態が続いていたため,一旦リセットする意味で全体に薄く見直し。